通所事業紹介
就労継続支援B型事業所 (事業所名をクリックすると地図が開きます)
年齢や体力などの理由で一般企業への就労が難しいけれど、自分のペースで働きたいという意欲をお持ちの方が多く利用されています。ひとりひとりに寄り添い、利用の目標をたてて作業に取り組みながら社会参加を目指します。
|
![]() |
作業内容:タオル洗濯、しめ飾り制作、 個人の特性や興味に応じた作業グループに分かれて働いています。 就労継続支援B型 定員60名 |
![]() |
作業内容:公共施設の清掃、キャンディ製造、 公共施設の清掃作業では、来館者へのあいさつなどマナーを心がけています。 |
![]() |
作業内容:ダイレクトメールの封入、下請け作業、公共施設清掃ほか 公共施設の清掃や広報誌のポスティングほか 就労継続支援B型 定員20名 |
![]() |
作業内容:公園清掃、公共施設の清掃、下請け作業(シール貼り・箱折り)ほか 個人の特性や人間関係に配慮して作業班を編成しています。 就労継続支援B型 定員20名 |
生活介護事業所 (事業所名をクリックすると地図が開きます)
介護を必要とする方へ身体の介護と日中プログラムを提供し、身体機能の維持・向上をはかります。創作活動・生産活動・余暇活動など楽しく充実して過ごせるようなプログラムを通じて達成感を味わいながら、できることを増やし社会参加に繋げます。
|
製菓会社の箱折りなどの生産活動、創作活動、季節の行事ほか、楽しんで利用者様の意欲を引き出す活動を計画しています。 手稲地区は地域活動が活発で、ひのきも地区のお祭りに参加して地域交流の機会を設けています。 生活介護 定員20名 |
かつて同じ場所で活動していた作業所「つくしの会」のご協力を得て誕生した事業所です。軽作業を通して四肢の機能訓練を行います。 アルミ缶やペットボトルを回収して車いすやワクチンに交換する社会貢献活動にも取り組んでいます。 季節の行事のほかカラオケやゲームなど利用者様の興味をひく活動を行っています。 生活介護 定員20名 |
![]() |
ひとりひとりの個性、年齢、心身の状況に応じてペースを合わせながら生産活動を行い活動から得られた収入を利用者様に還元しています。 作業以外にも園芸、制作などマンネリ化しないよう工夫をこらして活動をしています。 また、運動不足解消のため体を動かすレクリエーションを取り入れて健康づくりに努めています。 生活介護 定員25名 |
![]() |
やまはなワークスのサテライト(分場)です。少人数のためそれぞれの個性と気持ちを大切にして支援を行っています。 ボルトの組み立て作業のほか、手芸製品の創作活動、絵画や映画鑑賞など、希望を取り入れて心身共にリラックスできるような活動に取り組んでいます。 生活介護 定員6名 |
![]() |